運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
93件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-06-08 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

政府参考人宮川晃君) 平成二十九年度の厚生労働省職員俸給額を含む人件費でございますが、これは合計で三千九十六億円と、対前年度で二十一億円増えてございますが、この増要因といたしましては、人勧を踏まえました勤勉手当が増えたことによる職員手当が十五億円増と、前年比で一〇二・二六%。

宮川晃

2017-06-07 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

ですから、そういった方々がどういうふうな分布になっているかというと、増要因のうち三千百九十人は小動物獣医なんです。公務員獣医は六十四人減っています。産業動物は三十四人減っています。会社は百三人ふえています。つまり、獣医師法第二十二条に基づく登録でふえたというのを見ても、ふえたらふえた分、小動物獣医がふえているんですよ。  これでは、分野別偏在地域別偏在が、直るどころか広がっていくわけですよ。

玉木雄一郎

2017-02-21 第193回国会 衆議院 総務委員会 第4号

黒田政府参考人 御指摘のとおり、確かに地方税収増加で見込んでおりますけれども、社会保障関係経費の増と、歳出についても増要因がございます。  その中で、これは概算要求時からでございますけれども、交付税についての繰越財源一・三兆円が使えない、それから、今回の補正に伴います精算の関係等々ございますので、全体として非常に厳しい地財対策になったということでございます。

黒田武一郎

2016-11-16 第192回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

その基準は公開されておりませんけれども、例えば、飲食店は四から七%、ゴルフ場は一・五%、小売店専門店は三から五%、百貨店だと二から三%、家電量販店やコンビニだと一から一・五%、こういうように推定をされているわけでありますが、昨今、飲食店は、消費税が引き上がったり、あるいは人手不足に伴う人件費がふえたり、いろいろなコスト増要因があるわけでありまして、経営が圧迫されているわけであります。  

中根康浩

2016-04-28 第190回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

これはコスト増要因ですよね、競技が増えるわけですから。そうなると、最初に招致段階で七千三百億円と言っていたのが一千億単位でどんどんどんどん増えていくから、森大会組織委員会会長は二兆円ぐらいになるんじゃないか、それを受けて舛添知事はいやいや三兆円ぐらい確保してくれと。こうやって、もう国民にアナウンス効果を狙って、相当掛かっちゃいますよ、覚悟してくださいねということを漏らしているわけですよ。  

松沢成文

2016-02-24 第190回国会 衆議院 総務委員会 第4号

この同水準ということでございますけれども、金額が全く一緒ということではございませんで、増要因、減要因、それぞれあり得ると思っております。  例えば増要因でございますと、社会保障充実分というのもあり得ると思いますし、社会保障関係費自然増といったようなものもあり得るのではないかと思っております。また、減要因といたしましては、逆に、公債費につきましては、毎年減少をしてきております。  

安田充

2015-05-26 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

参考人鬼澤佳弘君) 少し説明不足のところがございましたけれども、コストにつきましては、結局、消費税の増であるとか、あるいは市場価格の変動などに伴う増要因というのがありますが、一方で、現在、コスト圧縮のための設計上の工夫、こういった減額要因も勘案しながら精査しているというところでございます。  

鬼澤佳弘

2014-11-07 第187回国会 衆議院 法務委員会 第9号

その中に、基本的な考え方として(1)から(4)があるわけでございますけれども、特にこの(2)で申し上げていることは、人件費というのは、年齢構成高齢化というので非常に増要因があるわけでありますし、いろいろな行政ニーズの増もあるわけですけれども、そういった中で、そういった増加要素というのも考慮に入れつつ抑制を図っていくということでございます。

笹島誉行

2014-05-14 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

逆に言いかえれば、経営者立場でいえば、これはみずからが取り組む自主的な取り組みなんですが、それこそ赤字の中であれば、一円たりともこのような切り出し、コスト増要因は避けなければならないと働くのは当然であります。したがって、そこは何らかの措置が必要ではないかということが当然問われるのではないか、このように考えます。  

馬淵澄夫

2013-04-04 第183回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

一方で、増要因といたしましては、選挙公報発行費が約十億円、ポスターの掲示場費が約八億五千万円、公営費が約五億円、それから調整費で一億三千万円の増という格好になっております。  その要因でございますけれども、投開票所経費につきましては、賃金職員の活用それから投開票の従事時間の見直しによりまして、これは減という要因でございます。

米田耕一郎

2010-04-09 第174回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

今お話のありましたように、国共済の部分に関して、負担金等々、先行きどうなのか、増要因にこれもなるんではないかというような御懸念もあろうかと思います。ただ、国家公務員共済組合負担金増要因になるか減少要因になるか、これはなかなか先行き読みにくいところがあります。確かに、高齢化の流れの中で、これに関する負担金がふえるという読みもありましょう。

大串博志

2010-03-01 第174回国会 衆議院 総務委員会 第5号

それで、増要因というのを見ますと、何かというと、子ども手当が一・三兆なんです。それで、差し引きした地域活性化雇用等臨時特例費は五千億、〇・五兆なんですね。これはふえているんです。それで、減の要因は何かというと、投資的経費が二兆二千億なんですね。それを地方に当てはめてみますと、人口減少ですから子ども手当対象者は少ないんですね。

石田真敏